1: ◆YKPE/zzQbM @ゆきぺφ ★:2012/01/04(水) 16:54:32.12 ID:???
「丸餅or角餅」であなたのルーツがわかる!? 『日本全国お雑煮文化圏地図』_画像_000

お正月、みなさんはお雑煮を食べましたか? お雑煮は、土地によってお餅の形が「丸餅」か
「角餅」かなど特徴があるもの。また、家によっても具材が違っていて、お正月明けはお雑煮
バナシに花が咲きます。
トリップアドバイザーは、毎週公開する“tripgraphics』で『日本全国お雑煮文化圏地図』を
公開。全国各地のお雑煮文化圏を、インフォグラフィックスにわかりやすくまとめています。

『日本全国お雑煮文化圏地図』によると、石川県と富山県の一部を含めつつ、福井県から紀伊半島
に向かって日本列島を東西に分ける「丸餅・角餅分岐ライン」がある模様。主に「角餅」
エリアは「江戸風すまし汁文化圏」と重なりますが、「丸餅エリア」は「赤みそ」「白みそ」
「小豆汁」「京風・江戸風折衷型」とバラエティに富んでいるようです。

お雑煮の具材は、海に近い地域では海の幸を、山に近い地域では山の幸を使うことが多いようです。
ちょっとユニークなのは、島根(出雲)地方の「小豆雑煮」と香川のあんこの入ったお餅を白みそに
入れる「あんもち雑煮」。小豆はお祝い事に使われる食材で、厄を除けるともいわれる由縁でしょうか。

みなさんの家の雑煮は、『日本全国お雑煮文化圏地図』と一致しているでしょうか?
もしも、関東に住んでいるのに「白みそ・丸餅」のお雑煮を食べているなら、「何代か前に
関西から移住していた」なんて歴史があるのかも? ちなみに、私の実家は大阪ですが、元旦は
京風・白みそ仕立て(お餅は焼かずに煮る)、2日はおすましで焼き餅を入れると決まって
いました。わかる範囲では関東方面に親戚はいないので、いつの時代かに江戸風を楽しむ風習を
取り入れたのかなと想像しています。

ガジェット通信
getnews.jp/archives/160814

5:やまとななしこ:2012/01/04(水) 16:59:25.72 ID:duN6tI8M
うちはめちゃくちゃ、白味噌丸もちとおすまし角もちと両方作ってた。
ただし魚は入らないw

7:やまとななしこ:2012/01/04(水) 17:06:01.83 ID:ilCioh0a
雑煮のモチも前方後円@奈良

8:やまとななしこ:2012/01/04(水) 17:06:36.21 ID:6zA9UnzT
四国山地の壁は高いな

9:やまとななしこ:2012/01/04(水) 17:08:11.00 ID:0mZ0Ixso
俺んとこ基本は角モチで白味噌 @大阪

10:やまとななしこ:2012/01/04(水) 17:08:24.22 ID:tkH99CfW
焼いた餅を野菜と出汁で半分とろけるまで煮込む。

これがうまい。

11:やまとななしこ:2012/01/04(水) 17:11:31.05 ID:H3YvTjCg
鹿児島が面白いなwwwww

13:やまとななしこ:2012/01/04(水) 17:13:42.77 ID:pq8URrrP
大阪人と結婚して、まず、モチを「茹でる」ことに目からウロコで驚いた。
茹でた丸モチと白味噌の雑煮、あんなん「お雑煮」じゃねーーー(泣

21:やまとななしこ:2012/01/04(水) 17:35:51.05 ID:q4V/CbpO
>>13
正月に家事すると火事して家焼くと言ってな。
煮るんだよ。

で、とんどさんで餅焼くんだ。

15:やまとななしこ:2012/01/04(水) 17:23:15.40 ID:4U+XDuyn
餅つきまでしたのに角餅を2個雑煮でしか
食べてない、後はカビで全滅なのか
家の例年の行事です。

42:やまとななしこ:2012/01/04(水) 18:19:48.52 ID:A7yT/KQ+
>>15
粉からしを水で練って皿やコップに入れて、餅と一緒にタッパなどの容器に入れておくと
ヒビも入らず、カビもつかない。
辛子が乾燥したら、又練って入れるだけでずっとつきたてのままだ。

44:やまとななしこ:2012/01/04(水) 18:21:00.60 ID:mi5INrsS
>>15
もったいねーな
ジップロックかラップに包んで冷凍庫に入れろ
数ヶ月はもつし、しるこにも入れて食えよ

17:やまとななしこ:2012/01/04(水) 17:31:03.69 ID:p1dIdFjx
さいたま大宮

餅は四角
焼いてから汁にIN
一番ダシに醤油で味付けする透明

19:やまとななしこ:2012/01/04(水) 17:32:43.26 ID:lB84Hft1
伸し餅を包丁で切るから、必然的に四角くくなりそれに何の疑問も持たなかった。
丸い所は、つくたびに丸いのを作成してるの?

24:やまとななしこ:2012/01/04(水) 17:38:28.88 ID:dfMWIPUM
>>19
つくたび、というか、ついたときにどんどん丸めていく
うちは丸ものしも作ったが。

39:やまとななしこ:2012/01/04(水) 18:06:25.77 ID:eKXH+fX4
>>19
親父の実家は農家なんだが、大量に作るので必然的に四角になるみたい
一個一個丸めるのは面倒だしね
昔は、冬の朝ごはんは毎日餅だったよw
それくらい大量に作る

20:やまとななしこ:2012/01/04(水) 17:35:45.82 ID:GDYQSQ2B
三重北部、四角を軽く焼き色つけて澄まし汁にIN
具は菜っ葉と蒲鉾、椎茸や銀杏、三つ葉が入るなどランダム
基本青菜と魚っけに、彩りといった感じ

22:やまとななしこ:2012/01/04(水) 17:36:19.26 ID:oLBnOlG1
うちはネコを切って使うから丸くも四角くも無いぞ。

27:やまとななしこ:2012/01/04(水) 17:41:30.41 ID:GDYQSQ2B
>>22

「丸餅or角餅」であなたのルーツがわかる!? 『日本全国お雑煮文化圏地図』_画像_001

こんなかわいいのを切るのか・・・

35:やまとななしこ:2012/01/04(水) 17:59:01.79 ID:oLBnOlG1
>>22
可愛い~ 保管した。(笑)
きっとネコって全国区ではないよね?
関西限定かな?
鏡餅作る時に、ネコも一杯作る。

46:やまとななしこ:2012/01/04(水) 18:24:32.03 ID:GDYQSQ2B
>>35
こっちのほうでも見るけれどアレなんていう名称だっけかな?
猫の手状じゃなくて延べ棒とか何か金目の物になぞらえてると
どこかで見たような・・・

30:やまとななしこ:2012/01/04(水) 17:51:44.65 ID:tdMQGch5
うちの家は大阪でずっと暮らしている、母親が岡山の旧家から嫁いできて
元旦はしろ味噌で丸もちをゆがいたもの、2日目は澄ましに丸もち焼いて水菜で食べる。
3日目はぜんざい。

子供の世代になって好きなものを食っている、雑煮は元旦の朝だけ、澄まし丸もち焼いた水菜だな。

34:やまとななしこ:2012/01/04(水) 17:56:09.03 ID:M4VPCiRU
福井県
昆布出汁に白味噌の汁に丸餅を入れて煮込み鰹節を乗せて食べる
鰹節の替りにとろろ昆布を乗せて味を変えたりもする

個人的にはすまし汁に焼いた餅を入れて食べるのが好きだが
何も言わないとこれが雑煮として出てくるな

41:やまとななしこ:2012/01/04(水) 18:09:32.55 ID:lK2nQEZz
金沢

清ましにささ身

角餅焼いて

三つ葉と蒲鉾二切れ

焼きスルメを裂いて

これ神道の雑煮

43:やまとななしこ:2012/01/04(水) 18:20:48.16 ID:OLvAGxHm
名古屋の雑煮は餅菜しか入れない。お椀によそった後鰹節を入れて食べる。
鰹節は本物じゃないといけない。だから餅の質が問われる。これが究極の雑煮餅。
一度お試しを。

47:やまとななしこ:2012/01/04(水) 18:27:32.46 ID:F503rfAy
能登
小豆に丸餅
出雲の土地曳きの話と関係あるのかな

50:やまとななしこ:2012/01/04(水) 18:51:01.68 ID:HcTmHNux
>>47
北陸は北前船の寄港地かどうかで餅の形が分かれている。
酒田が辺りが丸いのも同様。

107:やまとななしこ:2012/01/04(水) 23:59:16.66 ID:F503rfAy
>>50
なんか神社とかも出雲系なんだわ。気多大社とか。
まぁ親戚みんな倶利伽羅から敗走した平家と柴田の家臣だから古くはないはずだけど。

49:やまとななしこ:2012/01/04(水) 18:38:41.32 ID:/TCtkTrR
関西で○の白味噌だが、鳥取米子の親戚で、甘い小豆入り(ぜんざい風)
には驚いたぞ

54:やまとななしこ:2012/01/04(水) 19:12:15.93 ID:5y5Qq+7f
親が香川出身なので
白味噌に、あんこ入りの丸餅
具は、人参、里芋、大根。青海苔をふって食べる

56:やまとななしこ:2012/01/04(水) 19:19:35.62 ID:kmXECMmy
雑煮はHONDAはんの白味噌以外に考えられまへんどすえ
お餅はNARUMIはんとかCHO-GOROはんの丸餅がお勧めどす
お椀の雑煮にかつお節をてんこ盛に入れたらより一層おいしおすえ
焼いたりしたらせっかくの白味噌が台無しおすわwwwwww
角餅は豆とか海老を焼いて食べるんが京風どすえ

57:やまとななしこ:2012/01/04(水) 19:28:06.20 ID:OLvAGxHm
○餅は御鏡用だが、固くなると煮ても焼いても芯まで火が通り難いので、切ることになるがそれがまた大変。結局どんどやきまで放置され、炭になったものをかじるだけ。
そこへいくとのし餅から□に切っておけば、火の通りも良いので長く食することが出来る。これが□餅文化圏の知恵です。

62:やまとななしこ:2012/01/04(水) 19:56:14.78 ID:uAffdiTd
角もちと白菜のクリーム煮は、たしかに美味しいわ

66:やまとななしこ:2012/01/04(水) 20:20:27.30 ID:MgX2KHUl
東北はどうなの。

75:やまとななしこ:2012/01/04(水) 20:47:21.84 ID:0DtJZ/bb
>>66
□餅を焼いてかつお&昆布だしの黒い汁に入れて食べるよ。
でも九州住みだから親戚は嫌がる

72:やまとななしこ:2012/01/04(水) 20:31:58.81 ID:MgX2KHUl
ちなみに、仙台の実家は
ごぼう、大根、人参とこんにゃく、鶏肉、芹と角餅が基本。

76:やまとななしこ:2012/01/04(水) 20:47:45.64 ID:W1xcL2ry
白味噌、丸餅@大阪
あと水菜と里芋と椎茸とエノキと細い人参と大根が入ってる
かあちゃんの雑煮具だくさんで他食えなくなるから餅一個でいいのに
必ず三つ入れられる・・・帰ってきて体重計ったら三日で四キロ増えてた

84:やまとななしこ:2012/01/04(水) 22:08:02.93 ID:VNwUjz0S
親が千葉出身だけど、スゲーぞ。
醤油ベースの汁に青のりとはば海苔と鰹節をこれでもかってくらいかけまくる。
これを食べるとどこの雑煮も普通にしか見えない。

91:やまとななしこ:2012/01/04(水) 22:50:53.82 ID:/NF69ppU
うちは新潟の田舎出身だから、味噌味の汁
トン汁の豚肉の代わりに鶏肉と餅が入っている奴

グリンピースを入れて塩味にした餅は 絶品

101:やまとななしこ:2012/01/04(水) 23:42:18.36 ID:J8lMiYfY
とりあえずブリのあらが必ず入ってるうちの雑煮

104:やまとななしこ:2012/01/04(水) 23:53:17.38 ID:w7Oq8aib
つ雑煮文化圏地図をもっと細かく見たい人用PDF

http://www.konishi.co.jp/html/fujiyama/zouni/zouni/img/zouni_map.pdf

108:やまとななしこ:2012/01/04(水) 23:59:57.96 ID:KeLhWjwE
>>104
名古屋が赤味噌じゃない……だと……?

あと京都のすましも意外

105:朝鮮狗:2012/01/04(水) 23:53:35.78 ID:IHtBHEzw
尾張徳川軍団の風習は、ウサギのだし汁に角餅を煮込んだだけ。絶対餅を焼かない。
どうして神様を焦がすの?それだけでは野菜が足らないので、餅菜をいれる、
尾張に道端どこにも、冬でも枯れなく、緑の野菜。これがまた旨い。

106:朝鮮狗:2012/01/04(水) 23:57:57.96 ID:IHtBHEzw
鏡餅は焼いてもいいよ。神様に祭ったあとのお下がりだったら。
だから正月にどんどこ<と行って、神社の前でおおきな火をたいて、皆で
鏡餅わけた。

126:やまとななしこ:2012/01/05(木) 22:32:54.77 ID:eqlrbOT6
みそ味お汁のお雑煮からお持ちを取り出して、きな粉つけて食う
子供のころから、それで当たり前だと思っていたが、
どうやら奈良独特のものらしいな・・・・・

135:やまとななしこ:2012/01/05(木) 23:46:53.01 ID:jcU0vQ2q
夏に釣った天然鮎のダシで醤油の味付け
トッピングは、ブリとせりとハマグリ。大根や金時人参、昆布やカマボコも。
もちろん家でついた丸餅を茹でて食べるよ。
うまいっす。

140:やまとななしこ:2012/01/06(金) 00:07:05.72 ID:LdtjD4Jz
>>135
この豪華さ。「夏に釣ったアユ」ということは焼き干しかなんかで?
もし差し支えなかったら県名だけでも。

何となく中国地方の日本海側とかと推察してますが…いやいや…うーん…???

159:135:2012/01/08(日) 10:39:43.60 ID:8MipgbYi
>>140
遅レスすみません。
ご明察どおり中国地方です。岡山県の中西部です。
鮎は地元の川で夏に釣ったものをハラワタだけとって軽く炭火で焼いて干します。
冷凍しておき、年末に解凍して常温に戻し、茹でてダシを取ります。
そしてそこに醤油の味付け。
物足りなければ、雑煮のトッピング用に煮たブリの醤油煮の煮汁をたして調整します。
ハマグリやセリは我が家では必須トッピング。おいしいですよ。

長文失礼しました。

170:やまとななしこ:2012/01/08(日) 21:28:17.99 ID:HZPEuMTv
ウチは焼いた角餅&薄口醤油の雑煮。
あとは鶏肉と大根と椎茸と……って感じだけど、味噌は使わん。
親父の転勤で福岡から東京に来たせいか、九州と関東の折衷みたいになった。

ちなみに嫁の実家(博多)の雑煮を初めて見たときは面食らった。
カシワの手羽先をカレー味のスープで柔らかくなるまで煮込んで、
そこに丸餅放り込んでた。
食ってみるとこれがメチャメチャ美味くて、何も文句言えなかった。

元スレ:
【食】「丸餅or角餅」であなたのルーツがわかる!? 『日本全国お雑煮文化圏地図』


icon_hbm icon_tweet
[ ルーツ お雑煮文化圏 地図 ]
★相互まとめ様 お薦め記事★